翻訳と辞書
Words near each other
・ レオポルディナ・フォン・ブラジリエン
・ レオポルト
・ レオポルト (アンハルト=ケーテン侯)
・ レオポルト (バイエルン公)
・ レオポルト (バーデン大公)
・ レオポルト (ロレーヌ公)
・ レオポルト1世
・ レオポルト1世 (アンハルト・デッサウ侯)
・ レオポルト1世 (アンハルト=デッサウ侯)
・ レオポルト1世 (オーストリア公)
レオポルト1世 (バーデン大公)
・ レオポルト1世 (神聖ローマ皇帝)
・ レオポルト2世
・ レオポルト2世 (アンハルト=デッサウ侯)
・ レオポルト2世 (神聖ローマ皇帝)
・ レオポルト3世
・ レオポルト3世 (アンハルト=デッサウ侯)
・ レオポルト3世 (アンハルト=デッサウ公)
・ レオポルト3世 (オーストリア公)
・ レオポルト3世 (オーストリア辺境伯)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

レオポルト1世 (バーデン大公) : ミニ英和和英辞書
レオポルト1世 (バーデン大公)[こう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
大公 : [たいこう]
 (n) archduke
: [こう]
  1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate

レオポルト1世 (バーデン大公) ( リダイレクト:レオポルト (バーデン大公) ) : ウィキペディア日本語版
レオポルト (バーデン大公)[こう]

レオポルト・フォン・バーデン(, 1790年8月29日 - 1852年4月24日)は、第4代バーデン大公(在位:1830年 - 1852年)。
初代バーデン大公カール・フリードリヒとその2度目の妻ルイーゼ・フォン・ガイヤースベルクの長男として、カールスルーエで生まれた。カール・フリードリヒとルイーゼの結婚は貴賤結婚と見なされ、当初2人の間の子供達には大公位継承権が与えられず、ルイーゼの称号ホフベルク伯を授かったのみだった。バーデンに残っても生活するための地位も財産もないレオポルトは、フランス軍に入って士官となる道を選んだ。
1817年、日陰の身であったレオポルトに劇的な変化が訪れた。甥で当時の大公カールの一人息子アレクサンダーが生後1年で夭折したのである。カールの他にカール・フリードリヒ大公と最初の妃カロリーネ・フォン・ヘッセン=ダルムシュタットの血を引くのは、カール・フリードリヒの三男でレオポルトの異母兄のルートヴィヒだけであった。ルートヴィヒにも嫡子がなく、バーデン大公家の男系が断絶する恐れが濃厚となった。
ルートヴィヒの次に継承権を持つのは、隣国のバイエルンマクシミリアン1世であった。マクシミリアン1世はカールの姉カロリーネを後妻に迎え王妃としていた。バーデン大公家では、男系の次に年長の女系につらなる相続法を認めていたのである。結果として、バイエルンはバーデンに対し多種多様な大公位継承の申し出を行ってきた。1816年ウィーン会議では、バイエルンはオーストリア帝国と並んで、ヴィッテルスバッハ家へ継承させるようバーデンへ圧力をかけた。
家系断絶を回避するため、カールはツェーリンゲン家に大公位を残す手だてを講じた。彼は、父カール・ルートヴィヒの異母弟たちに大公位継承権を与えることにしたのである。1817年、ホフベルク伯爵夫人の生んだ子供たちに、大公家の正嫡の男子と等しい権利を与える新継承法を公布した。これをもって、レオポルトは異母兄ルートヴィヒに次ぐ大公位継承権者となった。

1818年、カールは自由主義的な憲法を公布した。この憲法には、ルイーゼ・フォン・ガイヤースベルクの生んだ子供たちを嫡子とする旨が記載されていた。同年のカールの死後、列強(イギリス、フランス、オーストリア、ロシアプロイセン)はバーデンのホフベルク系の継承権を認めた。
カールの後を継いだルートヴィヒ1世は、継承順位1位の異母弟レオポルトの地位をさらに固めるため、姪フリーデリケの娘にあたるスウェーデン王女ソフィアとの縁組みをお膳立てした。ソフィアはスウェーデンの廃王グスタフ4世アドルフの娘であり、カール・ルートヴィヒの孫娘であった。この結婚は、カール・フリードリヒの2人の妃の血統を融合させる意味があった。ソフィアは両親共に王族であり、庶子として生まれたレオポルトの烙印をそそぐ役目もあった。
1830年、ルートヴィヒ1世が嫡子の無いまま死去、レオポルトは大公位を継承した。
== 結婚と子女 ==
1819年7月、異母兄カール・ルートヴィヒの孫娘ソフィアと結婚。8子をもうけた。
*アレクサンドリーネ(1820年 - 1904年) - ザクセン=コーブルク=ゴータ公エルンスト2世妃。
*ルートヴィヒ (1822年) - 夭折。
*ルートヴィヒ(1824年 - 1858年) - バーデン大公。精神病を患っていた。
*フリードリヒ1世(1826年 - 1907年) - バーデン大公。
*ヴィルヘルム(1829年 - 1897年) - プロイセン軍の将軍。後のドイツ帝国宰相・バーデン大公家家長マクシミリアン・フォン・バーデンの父。
*カール(1832年 - 1906年)
*マリー(1834年 - 1899年) - ライニンゲン侯エルンスト妃。
*ツェツィーリエ(1839年 - 1891年) - ロシア大公ミハイル・ニコラエヴィチ妃。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「レオポルト (バーデン大公)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.